マルタン・グレゴリウス

コ ン サ ー ト オ ル ガ ニ ス ト・ 即 興 演 奏 者 マ ル タ ン ・ グ レ ゴ リ ウ ス ( 1 9 9 1 年 、ポ ー ラ ンド・グ デ ィ ニ ャ 生 )は 、グ ダ ニ ス ク 音 楽 大 学 ( ポ ー ラ ン ド )、デ ト モ ル ト 音 楽 大 学( ド イ ツ )、パ リ 国 立 高 等 音 楽 院 、お よ び リ ヨ ン 国 立 高 等 音 楽 院( フ ラ ン ス )で オ ル ガ ン 、即 興 演 奏 、 音 楽 理 論 、 作 曲 、 宗 教 音 楽 の 学 位 を 取 得 。ミ シ ェ ル ・ ブ ヴァール、ハンナ・ディス、ティエリー・エスケシュ、フランソワ・エス ピナス、ファッサン・ラスロ、オリヴィエ・ラトリー、フィリップ・ルフェーヴル、トマシュ・アダム・ノワク、ロマ ン ・ ペ ル ツ キ 、ピ エ ー ル ・ パ ン ス マ イ ユ 、リ ズ ベ ス ・ シ ュ ル ン ベ ル ジ ェ ら に 師 事 す る 。ま た パ オ ロ ・ ク リ ヴ ェ ラロ、ピーター・ファン・ダイク、アンドレス・セア・ガラン、ルドガー・ローマン、ミヒャエル・ラドレスク、ルイ・ロ ビ ヤ ー ル 、ヴ ォ ル フ ガ ン グ ・ ザ イ フ ェ ン 、ウ ォ ル フ ガ ン グ ・ ツ ェ ラ ー と い っ た 世 界 的 音 楽 家 に よ る マ ス タ ー ク ラ ス で 研 鑽 を 積 む 。2 0 1 7 年 、ポ ズ ナ ン 音 楽 大 学( ポ ー ラ ンド )に て オ ル ガ ン 演 奏 の 博 士 号 を 取 得 。 博 士 論 文 の テ ー マ は「 フ ラ ン ス・オ ル ガ ン 楽 派 の 芸 術 家 に み ら れ る 作 曲 法 と 即 興 演 奏 」。

こ れ ま で に オ ー ス ト リ ア 、ド イ ツ 、イ タ リ ア 、ル ク セ ン ブ ル ク 、ポ ー ラ ン ド と い っ た ヨ ー ロ ッ パ 各 国 で オ ル ガ ン コ ン サ ー ト を 開 催 し 、 即 興 演 奏 を 披 露 し た ほ か 、コ ン ク ー ル で 数 々 の 賞 を 受 賞 。 特 に オ ー ス ト リ ア のシュレーグル国 際オルガン即 興コンクール、およびドイツのヴェストファーレン・インプロ6において 第 1 位 を 受 賞 。ま た 、ポ ー ラ ン ド 共 和 国 大 統 領 、お よ び ポ ー ラ ン ド 文 化 ・ 国 家 遺 産 省 よ り 奨 学 金 を 受 賞 。 2 0 1 2 年 に は ポ ー ラ ン ド の グ ダ ニ ス ク 市 長 よ り 若 手 ア ー テ ィ ス ト 賞 を 、さ ら に 1 5 年 に は A r t N o b l e 賞 を 授 か る 。ま た 1 6 年 に も ア ル フ レ ッ ド ・ テ ッ プ フ ェ ー ル 財 団 よ り 奨 学 金 を 受 け る 。 音 楽 家 と し て 活 躍 す る な か で 、ア ン ジ ュ 、フ ロ ン ボ ル ク 、フ ル ダ 、ル ク セ ン ブ ル ク 、マ イ ン ツ 、ミ ュ ン ヘ ン の 大 聖 堂 、 グ タ ニ ス ク の ポ ー ラ ン ド ・ バ ル ト・ フ ィ ル ハ ー モ ニ ッ ク 等 の 数 々 の 音 楽 祭 や コ ン サ ー ト ホ ー ル に 招 聘 さ れ 演 奏 を 披 露 。リ サ イ タ ル の 多 く は フ ラ ン ス 、ド イ ツ 、ポ ー ラ ン ド の テ レ ビ や ラ ジ オ で 放 送 さ れ て い る 。 マ ス タ ー ク ラ ス や レ ク チ ャ ー 活 動 を 通 じ 、教 授 法 や 音 楽 学 に も 熱 心 に 取 り 組 む 。

2 0 1 7 - 1 8 年 度 コ ン サ ー ト シ ー ズ ン の 第 1 9 代 札 幌 コ ン サ ー ト ホ ー ル 専 属 オ ル ガ ニ ス ト に 就 任 。任 期 中 は 水 戸 芸 術 館 、す み だ ト リ フ ォ ニ ー ホ ー ル 、サ ン ト リ ー ホ ー ル な ど の コ ン サ ー ト ホ ー ル で 演 奏 。こ れ までにマティアス・バーメルト、ジモン・ガウデンツ、垣内 悠希、マックス・ポンマー、佐藤 俊太郎、横 山 奏といった指揮者、札幌交響楽団、北西ドイツ・フィルハーモニー管弦楽団などの著名なオーケ ストラと共 演している。